国際的な小咄 できることとできないことを調べてから意見を言おう

9363語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:31:42 ID:9f3d2adM
できることとできないことを調べてから意見を言おう

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   制度上可能なことと不可能なことを調べてから意見を言うのはかなり重要
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |    まとめのコメントで昆虫食に関してなんでこのスレ主コメント多いの、って意見があったが
.\ “  /__|  |
  \ /___ /  それは制度上可能なことと不可能なこと、研究の結果わかってることとわからないことを言えるやつが↓だからだ


   / ̄ ̄\
  / _ノ  ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. |  (__人__)  │
  |   `⌒ ´   |
.  |           |
.  ヽ       /
   ヽ      /
   >     <
   |      |
    |      |

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \  某暇な人の話題にそれなりにちょくちょく扱うのも
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ   実際に友人の兄上が性的被害女性関連のNPOやって身銭切って金無くなってたたんだから扱えるのであって
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |   そもそも知らんことは「これ知ってる? 誰か解説クレー」ってスタイルで投稿している
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

9367語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:34:32 ID:9f3d2adM
        ____
       /    \
.    /          \
.  /    ―   ー  \  コラってる人らのアレは、制度と慣習上可能な範囲でできる最悪のことしてるんじゃね?
  |    (●)  (●)  |
.  \    (__人__)  /  っていう意見が実際に運動している人から出たのがこのスレで扱うきっかけだし
.   ノ    ` ⌒´   \
 /´             ヽ


        ,/:i:i彡:i:i:i:i:i:/: : __      .`ヾハ \
       //⌒ヾ:i:i:/: : : ̄,_ `丶、      ヾ!   )
      :i:i| { ハ `´: : :  乂__弋ッ、\_,,   :,  ′
       |:i:| { 〈: : : \: .     . : :´   r弐⌒} /
       |:i:i\ヽ_: : : : : : : .         \´ / {
      ∨i:i:i\_`: : : : : :           - ノ }  ヽ
      |:i:i:i:i/: :Y: : : : : :    ー- -- 、  ′
      |:i:i:/: : :.|: : : : : :       `二つ′/   あれ制度的にはグレーじゃない?
      l:i:/: : :.八: : : : :         : : .  /
      |/: : : : {: :\: : : .         /
      |: : : : : {: : : :\: : : .         /   あの組織に保護された人の高校進学率が低いのも気になる
       ;: : : : : : : : : : : ` - _: . .     ′
      ,: : : : : : 、: : : : : : : ` - _ _/
     ,: : : : : :   \: : : : : ::::::::::::/
      /: : : : :      \:: : : ::::::::::}
  / ̄\:_: :        . : : : : : : :}\_
 ̄ニニニニ二\         : : : : : :/ニニニニ\_
ニニニニニニニニニ\______/ニニニニニニニニ\


               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \  そのおかげで「ここまでできる」「ここまでできない」
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/   の線引きは割とわかるようになったから書いています
          /     ー‐    \

9369語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:36:58 ID:9f3d2adM
         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \   昆虫食は私が自然科学やってたから論文読むのが容易かつ
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \   生物系だからぶっちゃけ↓が居れば細かいところ含めてわかる
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |   ってのが扱ってる理由
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ   尚私物理わからないので原発とか自然エネルギーがあんまり扱えないのは本当に申し訳ない

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__). rm、
  |     ` ⌒´ノr川 ||
.  |         },.!  ノ'  はい論文(ド●えもん風に)
.  ヽ        r / .|
   ヽ     ノノ ノ
   /     / ./
   |      /
    |    i´


 ※逆説的に言うと、読者投稿でそこらあたりを扱ってくれたらサッチが全裸で琵琶湖を踊りながら天に昇って跳ねます

9372語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:39:52 ID:9f3d2adM
     ____
   /      \
  /  ─    ─\   で、コラボ問題や昆虫問題で結構多いのが
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /   「絶対現行の制度でできないことを妄想で可能だと判断して意見を述べる」こと
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


   / ̄ ̄ ̄ \
  /  ─    ─\   例えばコラボ問題だと
/    (ー)  (ー) \
|       (__人__)   |   「国会関係の施設をコラボの名前だけで借りれた」という意見
\      ` ⌒´   /
  / ヽノ   ⌒\__    あれ、きちんと議員の作った書類がないと不可能なんですよね
 / |      \___)⌒\
 ` ̄\ \     -''' ⌒(___)
     \         /\ \__
       ` ―─―─´   ヽ___)

9373語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:41:56 ID:9f3d2adM
               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,
          i  ( ―)  (― )  i
          |     (__人__)    |   昆虫食問題だと強制的に昆虫を混ぜる云々
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7   んなことできるなら国家がトチ狂ったらヤバイクスリ入れて国民浄化できるわ
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |
.          i           |   というか、それができるならもっとアレルギーの事故は多い
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |
      ヘ     ̄`、__)  |   だから、 批判するに城擁護するにしろ
        ヽ           |
      , へ、      _/
.      |          ^ヽ   「それが現在の社会でできるか」っていうのだけは見ておけば素っ頓狂な意見は避けられるかな、って
.      |      1   |

9376語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/04/19(水) 08:44:10 ID:9f3d2adM
               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,
          i  ( ―)  (― )  i
          |     (__人__)    |   海外ネタはまぁ、そういった情報源が読めないことがあるから仕方がないですが
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7   本邦は幸いにしてそういったの読めますので
        \ ノ           ト、_/
.            ′           |
.          i           |   読んでもらったほうがいいかなー、と
         乂         イ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \  昨日のやり取りさっと見ましたが
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /   昆虫食批判派が「何ができるかできないか」をしっかり理解していたら
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  あそこまで昆虫食肯定派の神経を逆なでしなかったのではないか、と思ったり
  \ /___ /


 というか、ここ最近の昆虫食やコラボの流れは、それをしっかり理解してたら冷静に議論できることにさっき気が付いた

おしまい


 
コメント
106287: by 名無しさん on 2023/05/06 at 04:18:28

ミドリムシを加工した食品とかあるし、コオロギ単体なら別に大した話題ではないんだが
そこに政治に対するヘイトをこじつけて炎上させてる印象はある

105842: by 名無しさん on 2023/04/29 at 19:30:53

食べてみても構わないという人間は特に発言しないけど食べたくないという人間は過剰に喚き散らす。
結果的にヒステリー起こした人間の声が大きくなる。
クソフェミと同じ構図やね、フェミの主張が昆虫食の研究に置き換わっただけのバカのあぶり出し。
「私たちは食べさせられている」展でも開くかい?

105819: by 名無しさん on 2023/04/29 at 09:14:48

まだ誤解している人がいるので貼っておきます

「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
ttps://www.j-cast.com/2023/02/28456917.html?p=all

給食ではなく調理実習、アレルギーの説明あり、希望者だけ、クレーム無し。
そもそもは生徒同士でコオロギを食べるゲームから始まってます。

105815: by 名無しさん on 2023/04/29 at 07:58:27

ヒステリックなのが居るのは否定せんけど
学校給食に試験導入とか明らかにおかしいと思うけどな
どこぞのパンメーカーがちゃんと表記した上で商品出すのは勝手にしろだけど
ちょっとゴリ推しに見えるわ


まぁ食用として養殖した生体と
自然に生きてる生体を混同してるのもいるし
もう少し落ち着けとも思うが

105758: by 名無しさん on 2023/04/27 at 23:01:39

暇と空の人は会計だけならともかく、他はもう首突っ込まない方がいいね

105630: by 名無しさん on 2023/04/25 at 13:56:10

感情論なんだったら「嫌いだから食べたくない」でとどまるべきなのにわけのわからん陰謀論を捻出してまで「食べさせられる未来になる!」とか集団ヒステリー起こすのやめてください。

105573: by 名無しさん on 2023/04/24 at 08:01:16

ごめん、マンモスの肉は培養したのがオーストラリアの企業で展示が行われてるのはオランダでした。

105571: by 名無しさん on 2023/04/24 at 07:41:04

科学系のニュースアカウントフォローしてるけど、
世界が昆虫食推しかと言われたらそんなことなくてむしろ培養肉の方がよく目にする。
最近でもNHKでファグラや和牛を再現した日本の研究が取り上げられたり、オーストラリアではマンモスのDNAから培養した肉を展示なんて面白いこともやってるよ。
日本だと2年後の大阪万博に向けて培養肉の試食ができるように阪大が頑張ってるらしい。

ただ培養肉も全てが順調ではなくてコストの問題や自然に反しているから食べないという忌避感も発生していて一筋縄ではいかないみたい。

105568: by 名無しさん on 2023/04/24 at 06:43:50

将来的なたんぱく質不足の懸念に対して研究・備えは必要だよ
それに対する公的支援も良い
たださ、それ以外のプランは?
もう昆虫食えば良いじゃん
になってない?
というかそういう風にしか見えんのが問題な気が

政府として、これこれこう考えてて、昆虫食はその中の対策の一つです

っていうならそこまで角は立たんと思うが

105566: by 名無しさん on 2023/04/24 at 05:50:03

問題がないわけではないけど自分はそれなりに日本の食品業界を信頼してる。人為的ミスはともかく産地偽装みたいな悪意を持ってやってる例は酷いと思うけどね。
平均値が下の人がやらかすのを防ぐための法律であり食品衛生法なので。
どんな業界でもルールを破ったりルールそのものが形骸化することはあるのでその都度修正し改善していくしかないと思うよ。

まあアメリカみたいに合理性を追求した結果
「ピーナッツバター100グラム当たり昆虫の断片50個まで。 カレー粉では25グラム当たり100個まで許容します。」なんてことになったらそりゃ勘弁してよってなるけど。

105554: by 名無しさん on 2023/04/23 at 21:43:25

いうてうちの国の食品業界にやっちゃいけないことをきちんとやらないようなそんな信頼があるか?
これどっちかっていうと昆虫食がどうのより、うちの国の食品業界の信用の問題のような気がする
最近でも産地偽装とかあったばっかだしさ
金にならんから今はやらないというのは分かる。けどじゃあコストが下がったら?と考えると技術が進むのが恐ろしく感じる
コチニールだって何が悪いんだって感じで使ってたし
学者畑の人には理解しづらいんだろうけど、人の平均値はもっと下で、やらかしたら大問題になることを平気でやるタイプも普通にいるのよ
みんながみんな理性的なら放射性物質バケツリレーなんてしないし、鳥インフルの肉も出荷しないし、ポルポトも生まれないけどそいつらは事実存在するわけで。
その辺客だけでなく業界ももうちょっと成熟しなきゃだめじゃねえかって思うわ

105533: by 名無しさん on 2023/04/23 at 12:54:45

根本的な解決にはならないがアンドロイドの場合は各記事の右下にある︙を押してオプションから
「〇〇に興味がない」「〇〇のコンテンツを表示しない」を選べばだいぶ快適になるよ。
自分は鬱陶しい芸能記事やしょうもない三流メディアを消しまくったら地元のグルメ記事と好きなコンテンツだけになったからおススメです。

105531: by   on 2023/04/23 at 12:17:07

とりあえずスマホの記事欄?でいいのかな?うちのアンドロイドスマホだとホーム画面から左にスライドするとずらっと記事が出るんだがそこに昆虫食関連もたまに出るんだ
コオロギとか見るのも嫌なんでそれだけで気分を害する人もいると知って欲しい。虫を食いたい奴は勝手に食ってろ

105522: by 名無しさん on 2023/04/23 at 08:47:12 (コメント編集)

マスコミの仲でもTVは新聞と違って、コンテンツに広告と記載する義務がないのか
ニュースやバラエティ番組の体裁をとった広告が横行してるから嫌いだな
制度がなければ制度作らせるための踏み台になるのがマスコミだし

105520: by 名無しさん on 2023/04/23 at 07:30:35

昆虫食べたくない・見たくないのも、ましてやそれを良い事のように言われるのが嫌な気持ちはよく分かる。
だけど暴言やデマを言ったり自分から何も調べようとしないのはダメだよ。

あとコオロギに電通が絡んでる話を初めて聞いたから調べてみたら2016年のこのニュース?
電通ベンチャーズ、健康食品開発の米国「エクソ社」に出資
ttps://www.dentsu.co.jp/news/release/2016/0425-008749.html

他を見つけられなかったけど出資しましただけでコオロギは電通の策略だって考えるのはちょっと行き過ぎだと思う。
あとない夫の人に反感持ってる人いるけどそもそもあの人はデマで迷惑かけられた被害者側だから言い方が荒くなるのも仕方ないと思うよ。
それに最初の方の怒りの記事を除いたら科学的根拠からしか情報発信してないはず。

105517: by 名無しさん on 2023/04/23 at 06:20:11

リーガルハラスメント会見の国会会館使用は開示しようと動いたけど結局海苔子されたんだっけな
どうせcolaboと強い繋がりを持つ共産党議員か立憲民主党議員の誰かだとは思われるけどね
colaboはとりあえず塞いで若草ぱっぷすBONDに戦場が移ったけど
まぁこれも酷いもんだね
東京都もこんな杜撰極まりないのでヨシ!ってするからさらに性質が悪い
土木とかだと一発で指名取り消しですよあんなの

105507: by 名無しさん on 2023/04/23 at 01:16:05

『出来る事と出来ない事』のくくりだと究極的には不可能とかほぼ無いから
『やって良い事ダメな事』でくくらないと話にならんのが今現在の状況なんだよなぁ
厳密には法律上アウトの『やったらダメな事』も『現実でやってた』のが某コラさん達だし
スレ主の周囲の関係者や一般的な目線で見るとやってることアウトだと思えるけど、支持者達からすると「問題ない」そうだし司法もまともに結論出す気あるか不透明な部分あるので『現実で出来ちゃう事』ではあるのよ…
そして昆虫食の話もコラさん関係の報道ろくにしないマスコミが扱い方間違えたから炎上したんだと言えるわけで…
無能な味方は敵より厄介とは言うが、無能が味方した結果の反対ヒートアップかなっておもうのですよ

105506: by 名無しさん on 2023/04/23 at 01:12:58 (コメント編集)

ここのコメント見てると一部のユーザーが面白がって炎上させようとしてるようにしか見えないのがチラホラあるなって

105504: by 名無しさん on 2023/04/23 at 00:37:38 (コメント編集)

研究容認派を強制推進派と受け取ったり、個人的拒否派を研究反対派と受け取ったり
まず相手が何区分か正確に把握してから対応しようよと
そしてその区分の中でも誤差があるんだから一纏めで非難するのはダメだと

105499: by 名無しさん on 2023/04/22 at 23:58:46

食料研究の中じゃ昆虫食ってそんなに国が資金投入してないほうだからね

105495: by 名無しさん on 2023/04/22 at 21:33:04

マスコミ何かで取り上げられてる昆虫食批判派は、昆虫食を出汁に政府を批判したいだけでしょ(偏見)。
マスコミで取り上げて「国がこんな事言ってます(偏見捏造切り貼り上等)」
ネット(国民の)声って体で政府批判の声を上げる何時ものマッチポンプ。

105494: by 名無しさん on 2023/04/22 at 21:28:57

戦時が身近に感じられる今に昆虫食べて頑張ってと言われても無理。
そんなに蛋白質ほしいなら捕鯨もっと増やせばいい、昆虫って最高効率をキープしないと価値がなさそうで融通効かなそう

105492: by 名無しさん on 2023/04/22 at 19:12:41

コイツは否定してない、推進派に違いない!になってるからなぁ
そりゃスレ主を敵視してては落ち着くはずもないわね…

105491: by 名無しさん on 2023/04/22 at 19:00:56 (コメント編集)

荒れる原因は推進派VS否定派になってしまって
公平な立場が居ないからだと思う。
普段スレ主が冷静で中立な位置に立ってクールダウンを呼び掛けてたけど
イッチもやらない夫の人が友人としているからか、
推進派寄りに見える。

105490: by 名無しさん on 2023/04/22 at 18:32:10

昆虫食拒否派はマスコミが推してると言うけど、年明けから推進してるような記事や番組出してと問うと誰も答えないのはなんで?

前にここで聞いてやっと出てきたのは4年前の番組だったなぁ
(ちなみに4年前はプチブームだったので色んなバラエティやニュースで取り上げてたんだけどその時誰も声あげなかったんだよなぁ、不思議だなぁ)

105489: by 名無しさん on 2023/04/22 at 18:27:41

「需要が無く市場拡大可能性も全く期待出来ない物を必需品レベルに押し上げる方法」
を考えると陰謀論に頼るしか見込みが無いからでは

105487: by 名無しさん on 2023/04/22 at 17:42:11 (コメント編集)

昆虫職は典型的な先進的な何かを「ブレイクスルー!認めない奴は○○(フィルタされちゃう言葉)!」って類の奴の広告手法は良くないよ
新しいから良いに決まってるという結論が先行して物事進めるのはねぇ・・・

105486: by 名無しさん on 2023/04/22 at 17:35:17

昆虫食肯定派が神経を逆なでするようなことしているからこうなっているとしか言えない
まともに議論や意見がみたいならやらない夫のような反発されそうな言動の奴のコメントを投稿するなよ
最低限どうすれば信用されやすいのか考えてください

105485: by 名無しさん on 2023/04/22 at 17:00:59

>>105481
鈴木宣弘氏によると、鶏卵の自給率は97%とされているが、飼料自給率が12%しかないので、実際の自給率は12%となるらしいね。

昆虫食研究自体は好きにすれば良いと思うが、食料自給率を高めるなら、緊縮財政を止めて他国のように既存の一次産業従事者に充分な支援を与えるところから始めるべきだと思うわ。

105482: by 名無しさん on 2023/04/22 at 16:11:17

昆虫食批判はイッチの求める議論じゃなくて「自分が被害を受けるかもしれない」が集団ヒステリー起こして被害妄想を書き連ねてる状態だからなぁ
話の根本が誰か(国)が自分を騙そうとしているっていう所でスタートしてるから、議論じゃなくて感情をそれっぽく書いてるだけなので論理で否定されても余計にカッとなるだけなのでどうにもならない

個人的にはただの事業の一つに対してマスコミが肯定的で批判的じゃないから怪しいって無敵の理屈だよなと思う、国全体に影響ものでもなくただの小さな産業でマスコミから賛否両論なんて見たことないだろうに

105481: by 名無しさん on 2023/04/22 at 15:51:25

むしろ食料自給率を見ればなぜコオロギを推してるからわかるでしょ
卵以外のタンパク質の自給率が低くて全体の平均を大きく下げてる
だから繁殖が楽な昆虫食が注目されるのは当たり前や
利権がないとは言わんが、無駄なものを推し進めようとしているという主張は間違ってると思うよ

105479: by 名無しさん on 2023/04/22 at 14:36:20

電通通した瞬間100ワニと同じ爆死確定させられた
素材の調理の仕方と依頼先完全に間違えた感じするわ
ガチガチにアカデミックなトコか郷土食の分野から出す以外に正解ルートは無さそうだし
もしくはそもそも宣伝自体要らなかったか

105476: by 名無しさん on 2023/04/22 at 13:31:58 (コメント編集)

>>サッチが全裸で琵琶湖を踊りながら天に昇って跳ねます
これを見たいがために専門家が出てきかねないスレだからなw

105471: by 名無しさん on 2023/04/22 at 12:35:53

>議員会館レンタル
あれは衆議院?参議院?規則で国会議員の申請が必須だけど
情報開示請求の対象外ってことでオチがついたはず。

105469: by 名無しさん on 2023/04/22 at 12:26:30

性的被害女性関連のNPOやっている人と話題になっている団体とは「性的被害女性」の定義が多分違う

105467: by 名無しさん on 2023/04/22 at 12:20:37

昆虫食の件は昔あった子宮頸がんワクチンに近い感じがするな
変な情報が一人歩きして陰謀論も加わって
正確な情報が入手不可能になってる状態
あと数年すれば情報が整理されて落ち着くと思う
食紅とか原料がアブラムシだし知れば気にしなくなる

まあ現状としては研究段階のものが売られてるだけだから
そもそも購入が難しいから嫌う人は食べる方が難しいだろ

105463: by 名無しさん on 2023/04/22 at 11:49:42

現状の「外来生物」を食う運動とかならたぶん好意的に捉えられるんだけど、
「昆虫食」に関しては、世間の報道が「どこから食う為の昆虫を用立てるのか?」とか、
「管理に失敗して外部にもらした場合に生態系への影響はないのか?」というところをまるっとすっ飛ばして盛り上がってたのが気になった。
アルゼンチンアリやヒアリなど植生への影響含めて気をつけるよう注意喚起してた舌は何処へやったのかと。

105460: by 名無しさん on 2023/04/22 at 11:22:29

議員会館に書類の開示請求かけた人が居るけど該当議員の活動に支障が出るから非開示って返って来たそうな。

105457: by 名無しさん on 2023/04/22 at 10:50:45

典型的な電通案件にしか見えないんだもの。昆虫食。
なんで急に全員おんなじ方向向いて同じ意見がテレビに出てくるんだよと。
オリンピックやWBCでみたあの光景と全く一緒やん。

あと、少なくともやらないのAAが付いてる人は俺は絶対に認められんわ。
北朝鮮みたいな痩せた土地で夢が見れないなら、昆虫食なんて意味ないでしょ。
現状の北朝鮮は無理ですってんならともかく、そこは例外でーす、なんて言ってる人は。
最終的に宇宙が目指せないなら代用食料にならん。

105454: by 名無しさん on 2023/04/22 at 10:26:12

議員とその秘書以外が議員会館使うのはルールで禁止スよね・・・
ってなってるのになんでか議員でも秘書でもない団体が大々的にメディア集めて直接的な関係もない法律違反すらしてない一個人を非難するために記者会見してお咎めどころか便宜を図った議員の名前すら出てこないのがこの国なんだよね
こういうことするから「制度上それは禁止されているよ」とか説得力がね・・・
まあ昆虫食の危険性ガーとかはデマだろうけど食いたくないという心情的な反発は大きかったな
後は「それで儲かるはずがないじゃん」という反論には意味がないのよ
畑違いの分野だけど儲かるはずがない貧乏人の支援で儲けてるやつがいるじゃん
補助金の二重取りだったり金だけもらって活動してなくて行政も見て見ぬふりだったのはもうガバ資料からも明らかなわけで
実例が出てきちゃう以上陰謀論が止まらねえよ
ところでフラットな意見として例のNPOの仕事してる人に貧困女性支援法についての意見を聞いてみたいな

105452: by 名無しさん on 2023/04/22 at 10:08:49

正直ヒスってるにようにしか見えんのがな…
人間は感情の生き物だから否定的になるのは構わん
けど、感情で全否定なんてやったてたらどうなるかってのは隣国が証明してる

105450: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:58:40

「お前の言ってる事が事実なら、お前が批判してる人達は全員逮捕だ。事実だと断言できるならどうして通報しない?」
ってのが大きい声で批判してる奴等には珍しくないからな
もちろん、妄想と捏造だから通報なんて出来ないし、しても逮捕なんかにならないわけだ

105449: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:54:49

できることできないことの線引きが違うから強制的に昆虫を混ぜるって疑心が出るんだろうな。制度的にできないから混ぜれないって考えと混ぜようと思えば制度違反して混ぜること自体は可能だから混ぜてくるっていう考えがある。基本的に前者の制度的にできないから不可能って考えが正しいんだが、かといって後者の制度違反することが絶対ないかと言われたら否定はできないってのが問題だよな。薬と違って昆虫は入手も簡単だし、食用の昆虫混ぜたらアレルギー表示しないといけないって義務もないわけだろ?
また根本的に昆虫なんて食べたくないっていうのが多数派だからこそ起きる問題でもあるよな。

105447: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:53:26

昆虫食については肯定も否定も声の大きいのがアレって印象が強いな。
イッチみたいな形で理路整然と推した上でと好きな奴だけ食べれば良い、だったら反発されなかったとは思うのだけど、
実際は初手が『環境のため』『次世代のあるべき姿』を前面に押し出してたのが最悪だったと思う。
LGBTやらポリコレやらが同じような方向性で押しつけとゴリ押しを繰り返してて軋轢と不信が貯まってた所だったので、これも同調圧力をかけられるのでは?という反発はあったと思うのよね。

……そこから斜め上に批判の方向性が吹っ飛んでいったのはアカンけどさ。

105446: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:30:40

昔は食品アレルギーを好き嫌いと断じて無理やり食べさせようとしたなんて話もあるし、昆虫食が正義みたいなノリで押し付けてくるやつが出てくる可能性も無いとは言い切れないんだよな
ただ、日本で反対して潰したところで外圧で認めさせられて外国から売りつけられる危険性はあるから、それを防ぐためにも日本で研究して主導権を取りうる状態にしておくのは大事かなあ
AI絵は完全に上記の状況になりつつあるからな
mimicを潰した瞬間にNovelAIが出てきて手の出しようがなくなっている

105445: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:30:25

昆虫食に関しては、マスコミが推進側の報道を行った時期に
例の件で行政への不信が高まってた上に、
酪農家の悲惨な現状を報道してたのが大きな要因じゃねえかな

昆虫食の未来のために酪農等の現在を切り捨ててる様に受け取られてたと思う

105444: by 名無しさん on 2023/04/22 at 09:24:55

いや今までも電動自動車でもなんでもただ新しいものを紹介する報道のときはポジティブに紹介するのが普通だったじゃん。
なんで昆虫食だけそれ以上に殊更ニュートラル意識しなきゃイカンのよ。

そもそも無意味にネガティブな事強調するなんて取材受け付けてくれる人に失礼だし。
見た目がネックなんてのはわざわざ強調せんでも分かることだし、実際の報道見てもインタビュー受けてる側も大抵「先入観で忌避していたが~」とか「後は見た目が~」的な事は口にしてたし。
アレルギーはカイガラムシ等で既存の食品・医薬品である問題で、プリン体云々は元の論文見りゃデマだと分かる。

105443: by 名無しさん on 2023/04/22 at 08:34:40 (コメント編集)

>あれ、きちんと議員の作った書類がないと不可能なんですよね
その件なら議題となった時点でも「そのはずなのに議員の名前が出てこない」のが不思議とされたのではなかったか?
普通は陳情者か議員のどちらかが強くアピールするから簡単に分かるのにどっちも靜かだと
情報を追ってないけどさすがに今頃は片付いてるかな?

105442: by 名無しさん on 2023/04/22 at 08:27:02 (コメント編集)

この件は「銀の弾丸」様に文句有るのかという姿勢に対する反発が強いのですよ

105440: by 名無しさん on 2023/04/22 at 08:15:34

昆虫食騒動はマスコミが「ポジティヴ」な態度を取ったのが一因だと思う。

「おいしい!」「環境の為に良い!」「栄養がある!」と
良いことばっかりの様に言っている(もしくはそう見なされた)態度が
昨今のマスコミ不信と相乗効果を生み出してしまったのではないかと。

私自身は蚕を食べた事があるが、結構勇気が要った上に
「そこまで美味しくないな」が感想だったので、
無理強いしている(と見なされた)のがここまで激しい拒絶を生んだんだと思う。

マスコミが「ニュートラル」な態度を取っていれば色々違ったんじゃないかなあ。

105439: by 名無しさん on 2023/04/22 at 07:42:00

混ぜるとかは制度上も物量上も無理だろうけど
イデオロギーの押し付けで買い取り枠を作らされたりしない?ってほぼ無いだろう不安はある
海外ってその手の無意味な善意の発露があるし

105438: by 名無しさん on 2023/04/22 at 07:34:04

正直、昆虫食を扱ってる側のうさん臭さでより否定的になってる面が否めない
イッチみたいに批判に理路整然としてくれればいいんだけど、煙に巻いたり頭の悪いやつだって排除しようとするメディアが多いし
他所の国ではみんな食べてるよ!これが未来の食品だ!って言われて食べようってなるかというと

105434: by 名無しさん on 2023/04/22 at 06:56:21

昆虫を無理やり国から食わされるとかどっから出てきたんだよって言いたくなるしな。

大体、批判が多いの見てわかるように昆虫食は金にならん。金にならんなら研究のために資金なんて出ないだろうから、国からある程度出さないと研究できないじゃん。
国が研究費出すのは世界的機関が将来食糧危機が訪れるかもって言っちゃったからだと思ってる。表向きはやってますよーってのは出さないかんだろうし。

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング