国際的な小咄(試験農場) 9314 なぜ昆虫食が注目されたか

4476語り人 ◆AZXXjocihFix : 2023/02/26(日) 09:48:19.096722 ID:ooLEY2K8
9314 なぜ昆虫食が注目されたか


4460 :常態の名無しさん:2023/02/26(日) 07:40:38.997418 ID:v1fpNt7o
何か虫食の話題が割と等々に流行ってきた感があるが・・・なんか発表でもあったのか?

         ____
       /      \
     /   _ノ  ヽへ\   もともとFAOが重要な事項として昆虫食に関するレポートを出しました
    /   ( ―) (―) ヽ
   .l  .u   ⌒(__人__)⌒ |
    \     ` ⌒r'.二ヽ<   それですごく注目され――
    /        i^Y゙ r─ ゝ、
  /   ,     ヽ._H゙ f゙ニ、|
  {   {         \`7ー┘!


     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \   割と最近になって実用化されまくって
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  // ∩ノ ⊃
(  \ / _ノ    \/ _ノ  それでニュースになっているのでは? と考えていたら……
.\ “  /  . \ “  /
  \ /      /\/
    \       \
     \    \  \
       >     >   >
       /    /  /



4461 :常態の名無しさん:2023/02/26(日) 07:51:49.213158 ID:yBTyndPS
何処まで本当は一旦置いておくが、PASCOがコオロギパンで炎上したらしいし、その関係じゃあない?


Pascoが自信のコオロギパンで炎上してしまう:給食にもすでにコオロギ?
ttps://agora-web.jp/archives/230223220820.html

製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」が、タンパク源として注目されているコオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売していましたが、人びとの意識的には時期尚早だったようで、炎上してしまいました。

      ____
     /ノ   ヽ、_\    r ⌒j
   /( ○).  (○)\  /   /
  /    (__人__)   \/   /   /  )
 | u    .` ⌒´     /  /  /  /   なるほど、こんなことがあったと……
 \            /   '` ´  /
   r´  (⌒'ー―- イ′     ´廴
  /    > 、     ヽ      _  ̄ ̄ ̄)
 /        -、      }        (  ̄¨´
/           ヽ._       __  \
             `   --‐'´ `゙'


おしまい


 
コメント
101755: by 名無しさん on 2023/03/07 at 20:36:25

電通絡んでるのか…この時点ですでにやばい

101398: by 名無しさん on 2023/03/04 at 09:27:48

※101099
確かに現時点では破綻しているね
ただ前提として以下の知識を備えておくべきである

・現段階では大量生産の体制が整っていないために数を揃えることが難しいこと
→徳島大学の30年以上の研究に基づいて食用研究等をやっている反面、現時点ではそこまでの生産設備を整え切れていない。つまり一匹当たりの生産に関するコストは今のところは高い。牛や豚だって生産体制が整うまでは一匹あたりの単価が高かったというし、これは体制的な問題だね。

・コオロギが共食いをするのは過密飼育の場合のみ
→上記の体制が整っていないことでコオロギを過密飼育した場合、ストレスが溜まってコオロギ同士が共食いしてしまう可能性がある。ただしこれは設備を整えて行って過密飼育を減らしていけば抑えられる問題。

101296: by 名無しさん on 2023/03/03 at 00:12:29

火の鳥は無菌ネズミの揚げ物とかGの袋詰めとかあったかな、
でもあれ迫害気味の地下世界だし一般的と言っていいのかどうか
松本零士の方だと貧乏飯の足しにG投入はあった気がする
現状、研究の意義は兎も角育てる手間が重たすぎる気がする昆虫飯

101294: by 名無しさん on 2023/03/02 at 23:51:54

youtuberがコオロギ事業に6兆円とかデマ広げているから問題が大きくなっているのかな

101292: by 名無しさん on 2023/03/02 at 22:37:59

手塚治虫も火の鳥で昆虫食をしなきゃいけないような未来の時代を描いていたが、
それらが許容されるような価値観は、早々根付くものじゃないと分かる描写がされてたのが、まぁ全てだなと思う。
ゴキっぽいのを味噌汁の具に入れたら美味えんだとかいうを嫌がる女性のシーンなんだけどさ。
絵面が想像できるものをメシに使ったら駄目だべ。
ユーグレナ?だっけ、あれでも説明されたら抵抗あるんだもんよ。

101291: by 名無しさん on 2023/03/02 at 21:51:15

※ 101288
少なくとも常食すべきだ、って言ってる奴は夢見すぎなんだ
コオロギの真価は万が一物流が止まった時、草本を食べさせることで狭い範囲が自給自足できることにある
あと、ヨーロッパにおいては乏しい植物資源で育てられるという利点もある
常食させるなら原発動かして都市部で効率的に作るという、それニワトリでよくね、ってことになるのです

101288: by 名無しさん on 2023/03/02 at 20:48:45

へー主食にしない救荒用食物なんですね
って事は環境負荷への影響云々は的外れか
コストも高いならわざわざ食べる理由がなくなるな

101258: by 名無しさん on 2023/03/02 at 14:59:07

※ 101220
「そういうこと」キリッ
ってアホか
救荒用生物、もっと言うと食の安全の最終維持用の生物を主食にするわけねーでしょう
コオロギは主食にするにはコストが高いが、救荒用生物としては手軽ってバランスがウリなんだから

101225: by 名無しさん on 2023/03/02 at 08:23:50

そもそも本草網目には微毒も妊婦に禁忌も無かったが
漢方大全集だかを編纂した時の中国ではそういう事になってたらしい
それは本草網目編纂後の統計の結果かもしれんし、当時の中国で信じられてただけかもしれん

しかしどっちにしても妊婦に禁忌=堕胎や不妊って考えはちょっと浅くないかね
体を冷やしやすいとかそういう事かもしれんし

101221: by 名無しさん on 2023/03/02 at 06:06:55

コオロギ食ならまだ良いよ、皆慣れてきたときにデュビアやレッドローチ食に移行しますってなるかもと危惧してる

101220: by 名無しさん on 2023/03/02 at 05:15:24

コンチュウコンチュウうるさい奴は多いが主食にしてる奴がいるとは終ぞ聞かない
その時点で「そういうこと」
さあキロ15000円以上するのに誰も食べたがらない食材を他人だけに食べさせようとするのは何故でしょうかっと

101198: by 名無しさん on 2023/03/01 at 20:00:38

こういうのってちょっと痛い系キモオタ君が目立ちたくてやる事よね?
俺は他の奴と違うんだぜーって
それも中学や遅くても高校時代にさ

101191: by 名無しさん on 2023/03/01 at 18:46:01

※101190
タイだと素揚げがおやつとしてもりもり売られてるのになんでかどこの国も食べない毒って話を真に受けてる人多いよなぁ

101190: by 名無しさん on 2023/03/01 at 18:36:32

※101188
そもそもコオロギが不妊薬と言うのがデマです。
日本漢方典籍辞典にもコオロギが不妊効果を持つ薬などと言うのは一切書いておりません。
不妊効果の漢方は枇杷の葉などの煎じたものが多く、昆虫類はムカデなど噛んだら毒が回るものしか漢方的に不妊効果はないとされてます

101188: by 名無しさん on 2023/03/01 at 18:21:57

2000年間、何でも食ってきた日本人が食用にしてない時点で察しろよ。
蝗も食った。蚕も食った。毒のあるフグだって調理して食えるようにした。蜂の子とかも食ってきた。でも、昔から身近に居たコオロギだけは食文化として定着しなかった。食えないって事が既に、歴史的に証明されてるんだよ。
後、中国でコオロギの粉末売ってるけど、既にGを粉砕してコオロギ粉ですって偽って売ってるって事件は起きているから。
それと、中国では昔からコオロギは漢方薬として、不妊用の薬として販売されているからな。これ、子供欲しくない人向けの薬だからね。
で、なんだって?それを未来有る子供たちに給食などで継続して恒常的に食え、と。アレルギーとか味とか値段以前の問題だろうが。昆虫食を推進してる奴は全員、頭おかしいのがこれで実証されたって事だ。利権チューチュー以上の問題だって言うのに、騒がれない時点で闇がやばい。

101184: by 名無しさん on 2023/03/01 at 17:55:02

教えて欲しいのは、どの種のコオロギを指して言ってるのか
ナッツの味がすると言われているヨーロッパイエコオロギなのか
日本にいるタイプのエンマコオロギなのか
まったくの別種なのか

101175: by 名無しさん on 2023/03/01 at 14:25:01

※101102
>コオロギにかける予算があるなら農業やら畜産やらに金掛けてくれよ!みたいな叫びをTwitterでみたことあるな。
海外だとコオロギやったら補助金出す抱き合わせ商法やってるとかなネタはみたことあるな
あとコオロギは分かりやすく食材として表示しないでいいみたいな話も広まってるから
それで反発も広まってると思うよ
そもそも「近いうちにエビカニ系の表記変えます。でも販売は促進します」ってやったら普通は大騒ぎだし
デマかどうか判断するのは難しいかと
もうすでに「売りたいから黙ってるんだろうな」ってみなされるような空気になってきてるし
必要性や実用性を説明せずに急に推し進めてるせいで凄い勢いで信用度落ちてる、これ自体がヤバイよ

101167: by 名無しさん on 2023/03/01 at 12:38:15

コオロギを擁護しているのは人口爆発で食糧難ガーって言ってるのが主だけど
人口爆発してるのはアフリカの言い方が悪いがいわゆる貧困国だけで
先進国はインドでも頭打ちで中国ですら少子化に転向してるのに何言ってるんだという感が強すぎてな
まあコオロギなんか食べたい奴が食べればいいんだけどこんな押しまくるのは利権スキームだろうな

101163: by 名無しさん on 2023/03/01 at 11:45:40

>>101148
Twitterでコオロギは漢方では微毒とか言ってるのがバズってるからそれのことじゃね?
漢方で微毒って言い出したら小麦なんかもそうなっちゃうが

101158: by 名無しさん on 2023/03/01 at 10:46:32

中国で養殖してるゴキブリとすり替えるんだろ

101156: by 名無しさん on 2023/03/01 at 10:33:17

電通が絡んでる時点でグレーだわ

101148: by 名無しさん on 2023/03/01 at 09:07:46

※101147
多分それ別の昆虫と間違ってる
コオロギに弱毒性はないですよ、おそらくバッタと間違ってます

101147: by 名無しさん on 2023/03/01 at 08:58:21

そもそもコオロギは弱毒性あるから大量消費されるようなものじゃねぇよってのは出てこないけどどういうことなの

101146: by 名無しさん on 2023/03/01 at 08:55:37

はっきりいって日本人は美味しいものでなきゃなーんの興味も示さないよ
こんなもんより捕鯨に力もっと入れて鶏豚牛羊の次の第五の肉として普及させてくれ
最近の赤身肉は刺身でもかなり美味しいよ

101127: by 名無しさん on 2023/03/01 at 01:18:11 (コメント編集)

カミキリムシの幼虫の養殖ならなあ
コオロギなんて昆虫食じゃ味は中の下らしいじゃん

101121: by 名無しさん on 2023/03/01 at 00:13:01

101116
調べたら簡単に出てくるが管理コストも工場もランニングコストも金食い虫で道楽みたいなレベルだぞ
正直太陽光パネルレベルの利権だし商売管理失敗で環境を確実に破壊するのも同レベルかそれ以上

101116: by 名無しさん on 2023/02/28 at 23:53:39

コオロギ生産工場って昨日今日生えた話じゃなくて、もう10年くらい前から国内外で稼働してるのに管理が難しいとかコストがかかるとかちょっと偏ってるな

101114: by 名無しさん on 2023/02/28 at 23:39:05

コストと管理しやすさ、インフラの有無、需要すべての面で大豆に負けるのでコオロギが人の主要食物になることは絶対にないと断言できる
これからの食材といってるやつは馬鹿だと思う

101105: by 名無しさん on 2023/02/28 at 22:01:38 (コメント編集)

※101102
既存の資源を再利用した方が安上がりでしょうからね
知見はたくさん集まってるし

101102: by 名無しさん on 2023/02/28 at 21:39:53 (コメント編集)

コオロギにかける予算があるなら農業やら畜産やらに金掛けてくれよ!みたいな叫びをTwitterでみたことあるな。

そもそもコオロギの養殖てか飼育はすげぇ金がかかるって話だけど。
温度を適温にずっと保ってないとダメとかだっけか………?

101101: by 名無しさん on 2023/02/28 at 21:21:19

>>101053
絹の副産物だからそっちの意味でも無駄がないしね
まあ今でもサナギ粉の原料ではあるから全部が全部無駄ってわけでもないが

101099: by 名無しさん on 2023/02/28 at 21:03:20 (コメント編集)

>>共食いするから数を用意するのは難しい
それ表向きのお題目的に選択候補に上がるのがおかしいレベルで破綻してない?
お題目上大量に用意できないと不適合なのに
前提をひっくり返すレベルの超技術的ブレイクスルーでもない限り細々とやるしかないって
そもそも向いてないって結論になるべきでは?

101093: by 名無しさん on 2023/02/28 at 19:45:14

ただこのコオロギの給食の件、食物科の生徒が自ら献立を考えってあるからおそらく周知ではあったと思うんよな
虫の中ではコオロギは比較的美味しいらしいし

とはいえコオロギ自体は共食いするから数を用意するのは難しいから、今後も細々とやっていくことにはなるやろうけども

101081: by 名無しさん on 2023/02/28 at 14:27:04

利権の匂いしかしない
太陽光の次はコオロギかってな

101079: by 名無しさん on 2023/02/28 at 14:21:25 (コメント編集)

学校給食にコオロギ食ってのがあったから余計に燃えてるんじゃないの。sdナンシャラなんて知らない学生にクラスの同調圧力でコオロギ食を強要。
普通じゃ売れないから学校給食って、舐めてるでしょ。

101078: by 名無しさん on 2023/02/28 at 14:13:38

カキコオロギなる代物が出てくるメモリーズオフというギャルゲがあったのだが、時代を先取っていたのだなぁ(遠い目)

101074: by 名無しさん on 2023/02/28 at 13:44:22

エサはおからだから衛生的にも安心!とかアピールしてるのいるんだよな
おから食えばいいじゃんって話
タンパク源なのには変わりないし
養殖の手間がかかる分リソースの無駄遣いでしかない
無意味で無価値だ

101069: by 名無しさん on 2023/02/28 at 12:51:14

まあタイミング的に「また公金チューチュースキームでは?」と燃え上がってるというのはありますな
岸田くんは安倍総理の回顧録読んでもうちょっと報道とかうまく使わないともうダメなきがす

101068: by 名無しさん on 2023/02/28 at 12:45:51

ジャンに出てきたウジさし入りダチョウ肉とか美味しそうな昆虫食なら解るけどさぁ

101062: by 名無しさん on 2023/02/28 at 11:18:22

ネットの昆虫食系クラスタの反応がこぞって「もっと美味しいのがあるのになんであんな美味しくないものを」だったんだよな

101061: by 名無しさん on 2023/02/28 at 11:04:59

なんか昔懐かしのミミズの養殖詐欺みたいな匂いがするんですよね、コオロギは。

101060: by 名無しさん on 2023/02/28 at 10:37:17

資金がどうこうならまだわかるんだけど、コオロギそのものへの疑問は加工品がもう結構前から売ってるのになんで今更騒ぎになってるのか不思議

101057: by   on 2023/02/28 at 10:11:01

イナゴを食う長野県民でさえコオロギを食っていない時点で食用に本当に適しているのか?という疑問はある

101053: by 名無しさん on 2023/02/28 at 09:58:32

コオロギより蚕の方が日本では馴染みもあったし、何より(共食いしないだけ)飼育し易いのに何故コオロギなのかとは言いたい。

昆虫食自体は問題無いんだよ、問題は飼育のし難いコオロギだけ公金使っている事だろうよ。

101052: by 名無しさん on 2023/02/28 at 09:57:07 (コメント編集)

昆虫食……ネプチューンマン……老害化……ウッアタマガ

101048: by 名無しさん on 2023/02/28 at 09:46:44

マスコミ・タロウ・チンジローが推しているんだ、お察しですわ
コオロギ虫虫スキームがあるんじゃない?

101045: by 名無しさん on 2023/02/28 at 09:24:20

発端はコラボ問題や三浦夫の太陽光発電事業の詐欺事件のせいじゃないかな。
それで他にも『一部界隈の人間たちが合法的に公金吸い上げてる』って関係ない補助金事業を片っ端から吊し上げている連中が一週間前ぐらいから各SNSで出始めていた。
その中に『コオロギ食』もあったし、最初は『Pascoも補助金事業受けている!』って叩き方だった。
あくまでも自分の周囲の反応の話だけど。

101042: by 名無しさん on 2023/02/28 at 08:42:41

SDGs取り組んでますアピールとしては新鮮味があってうってつけだからじゃない?
正直、SDGsって名付けられる前から日本では実態的にはやりつくされてる行為だから奇をてらわないとアピール力に欠けるんでね

101039: by   on 2023/02/28 at 08:17:13

なんというか大阪ワクチンとかと同じで公金チューチューのスキームでは?と疑ってしまうのよ
大阪ワクチン実現なんて維新信者しか信じてなかったし、あれをやっても維新の支持が落ちないってすげえなと思いました

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング