国際的な小咄(試験農場) 2226 関西とひとくくりに言われても

2739語り人 ◆AZXXjocihFix : 2023/02/12(日) 20:59:38.229172 ID:3/qM2Uj6
2226 関西とひとくくりに言われても


     ____
   /       \
  /   ─   ― ヽ
/    ( ●)  ( ●)'    よく関西はひとくくりにされがちだが――
|        (__人__)   |
\       ` ⌒´  ,/
/      ー‐   ヽ

























   /    /' /     / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ  /i
 ,:' /   ,: ' / ' / / ,:'/  /\丶\ゞ」 ノ 丿
'  ,:   /'   / ̄ ̄ ;;\\へ\  ||   |/
' / ,:'/,:  /(〇)  (●);\  Y´ |ノ   寧ろ山や川で文化が寸断されているから意外と内部は違ってたりする
/,:     / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\  ,:'/,:   /'
/ ,:'/,  |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:   大和川越えたり武庫川越えたり
 /    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/  /'  /  ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/  /'    淀川越えたり六甲越えたり生駒越えるとマジで文化が違う
/ ,:'/,: |::Y    ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
     ||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|


       ____
      /      \
     / ⌒  ⌒   \    そういう意味では文化の交流がしやすい関東の平野の広さがうらやましいのである
   /  (ー) (ー) /^ヽ
  |   (__人__)( /   〉|
  \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )



おしまい


 
コメント
100171: by 名無しさん on 2023/02/17 at 15:00:42

京都大阪神戸の3都市でも随分違うんだが、各都市の中でもダウンタウンや郊外とアップタウンでは全然文化が違うというのがある。
京都や姫路みたいな古くからの社会が残る町だと碁盤の目の部分とその外とで文化も社会階層も分かれているし、比較的新しい町でも、北摂地域が分かりやすいが阪急とJRと阪神沿線で完全に階層化していて南に行くほど柄も治安も悪かったりするからな。
ぶっちゃけ関西で公営住宅が集中する地域はヤクザや半グレじみた低所得低モラルの連中が多くて荒れている所が多い。

100136: by 名無しさん on 2023/02/17 at 01:00:19

70代くらいの人がマクドとは言ってた
若い子だとマックじゃない? いちいちからかわれるの鬱陶しい人も居るだろうし

100107: by 名無しさん on 2023/02/16 at 17:14:19

全関西がマックをマクドと言うのかは気になる

100102: by 名無しさん on 2023/02/16 at 15:40:28

北海道の広さもよくネットで言われるが、東北地方も東京‐仙台間と仙台‐青森間はほぼ同じ距離。旅行者は無理を言わないで行動しましょう。

100011: by 名無しさん on 2023/02/15 at 17:32:56

>>99941
東京都内でも山の手と下町じゃ文化が違うよ。
山の手の住人はハイソだが、下町のデフォは「べらんめぇ」なんだ。
今では下町でも江戸落語の熊さん・八っつぁんみたいな話し方をしてる
人は少ないがね。

99959: by 名無しさん on 2023/02/15 at 07:06:21

その細かく分けた中で、カースト制があるらしいなw
神戸とか京都が上位で、最下位が三重

99941: by 名無しさん on 2023/02/15 at 02:25:44

関東は東京とその他みたいな感じが
あと神奈川は関東というかもう横浜っていう独立した地方感

99913: by 名無しさん on 2023/02/14 at 20:32:05

西播でも海沿いと内陸寄りでちょっと方言が違ったねえ

99911: by 名無しさん on 2023/02/14 at 19:46:35 (コメント編集)

>そういう意味では文化の交流がしやすい関東の平野の広さがうらやましいのである
関東だって広いから全然違うぜ

※99896
行政による地方の区分は、そう区分しないと分担の平準化が出来ないからそうしたとしか思えないものが結構ある
その一方で即応性や連続性が必要だからそうしたのかな、って分野もあるのが面白いんだけど
(警察関係は距離・所要時間なんかが理由? あとは富士川=釜無川に係わる河川行政とか)

99896: by 名無しさん on 2023/02/14 at 17:04:17

関東甲信越とかいう括りは違和感しかないよなぁ
長野や新潟と千葉の天気が同じなわけないだろと

99892: by 名無しさん on 2023/02/14 at 14:45:50

たしかに大きな川や山の向こうは別って感覚はちょっとある

99863: by 名無しさん on 2023/02/14 at 08:48:48

線路や道路で地域は分断されるな

日常会話でも「線路の向こう」や「国道の向こう」とか使ったりする

99855: by 名無しさん on 2023/02/14 at 08:05:40

大阪~神戸のあたりは川や山どころか鉄道沿線で文化が違うんだぜマジで

99854: by 名無しさん on 2023/02/14 at 08:03:01

関東は関東で天気予報ですら甲信越と一括りにされてるんだよなぁ

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング