国際的な小咄 9268 ヤバイ日本助かる!

5971語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/01/21(土) 16:04:08 ID:GThGeoOE
9268 ヤバイ日本助かる!


      ,. ―――- 、
    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ、.
   /.:.:.:.:.:.:.:∧.:∧.:∧.:.:.:.ヽ.
.  /.:イ.:.:.:.:l/ V V ヽ.:.:.N.
   Vl,. ィ.:.:.|  ̄゛   ̄ヽ.:.|
    | |.:.:.| ´ ̄ l  ̄  V|
    ゝ」.:.:.|    ヽ   |.:.|
     ト.N    ´  ル.
.     |. ヽ  ―  /   日本がすごいなと思う点
     」、 ヽ、_/
   イ´|  ヽ、__」
 /: :|: : ト、 /::ヽト-、.
/: : : :|: : :ヽ Vゝ;;;;人|: :ト、
: : : : |: : : :ヽ  /::::| |: : |: :ヽ、
: : : : |_; : ヽ /:::::::| | 、: 〉: :ヽ
: : : : : :/: : :V:::::::::V: :Y: : : : :|
: : : : : \: : : :ヽ:::::::|: : : : 〉: : : |.
: : : : : : : :\: : :ヽ:::|: : : :/: : : : :|
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |  はい
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


         -── 、
.      /:::::::::::::::::::::::`ヽ
      /:::::/::::i::::::l:::::::!::::::::.
.    /ィ':::{:: : |:::: |::::::j::::l:::::i
    / |:: 从:人jム∨Ⅵ::八
     八::{.tぅァz  ィぅァz/_)
.      |ハ     u./ ̄!
.       j/ `>_ ̄_ イ{: : ::|   歴史系の専門書
         厂Lハ介ハ ̄: :.:ノ
.        /: :.}く_j:::|/圧!¨´
       /: : ::|: :.|:::|: : : |  めっちゃ身近よね
.     〈: : : イミ: !:::!: : ::{
       `ー{: ::,ノ={: : : :〉
       /∨ ハ 辷_ノ}    町の大き目の本屋にこれだけおいてあるのすごいわ
        |::::::::| ∨:::::::|
        |::::::::| ∨:::::{
         j三_,j   }_jL
.        乂_ノ   ー一'

5975語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/01/21(土) 16:06:42 ID:GThGeoOE

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \  そんなに?
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


        -=ー-、,,_  ,,,-‐--、、,,_
      , ィ´''´: : : : : `´: : : : : : : :<
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
  ,': : : : 人: :, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l
  レ!: : (_)/: : : : :/ i : : : : : : : : : : : : : : : :!
   {: : : : : :/:/!/   レ: : /i: :ハ: :∧ : : : : l
.  | ,-、i: : : i´  ̄`ー' lノ ∨丶<L 〉∧ ハi
  l { t l: : :|      _,   ,_ `ー´ /: i l/
  ∨ヾ l: :| ミ三三ミ   彡三彡 |: l
    | `_i |           _|_ゝ、!  少なくともアメリカだと
     N へ __        〉 ゚/〉
     //ヾー〈丶 ⊿ ,ィ,,ィ´゙` i
     /i   i:.:ヾミ≧≦シー  /`   専門に研究するつもりの人間じゃないと手が出せないレベルの値段の本のクォリティが
    /l  |  〉.:.:ヽヾ=シ/| ´/
.    |:.:i  l /.:.:.:.:.:.ヾシ:.:.:k´
    i:.:.:l__,, |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
   l:.:.:/。_,,i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}   7000円くらいでかえるのすごいと思う
.   |.:.:.:´ヘノー-.:.:.:.:.:.:.:.:-‐!
   l.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:A.:.:.:.:/i
   |/::` ー 、.:.:.:.:.:.:.:/::::\/::l
   }:::::::::::::::`へ /::::::::::::::::::i
    i:::::::::::`''/ー''' ´!:::::::::::l
.    |:::::::::::::/    l:::::::::|
    l:::::::::/     ヽ-イ
.    トー-i       `
     ヽ丿



          ____
        /   ― \
.     /   (● )  ヘ\
     |   (⌒   (● ) |   へぇ~~
      ヘ     ̄`、__)  |
        ヽ           |
      , へ、      _/
.      |          ^ヽ
.      |      1   |



おしまい


 
コメント
98162: by 名無しさん on 2023/01/24 at 21:05:45

本を読む人も多いけど歴史にはまる人も多いからよね多分

98158: by 名無しさん on 2023/01/24 at 20:20:34

読み書き自体がその…ね
おじさんが子供の頃でもアメリカの文盲の年寄りがぽちぽち居るって
ドキュメンタリーか何かで見たことがあった

98150: by 名無しさん on 2023/01/24 at 19:02:28

7000円ってことは論文集とか
博士論文を元に一般向けに書いたハードカバーかな。
新書、選書とか値段帯にバリエーションあるのも強いよね。

98149: by 名無しさん on 2023/01/24 at 19:02:08

資料の為に数万出さないといけない本はあるしなぁ 
7000円がマシってのは意外とある

98147: by 名無しさん on 2023/01/24 at 18:25:10

江戸時代には貸本屋が商売として成立して
今はあまり見かけないけど移動図書館まである国だからな

98146: by 名無しさん on 2023/01/24 at 17:54:32

かつての話になるが日本は中層とか下層でも本を読むのが特徴
それがマンガや雑誌であってもとにかく読むことは確かなので本市場がでかい
市場がでかいので本自体の制作費と流通コストが安くなり専門書も安くなる
というのがあった
今は雑誌が売れなくなってそういうインフラが失われつつある

98142: by 名無しさん on 2023/01/24 at 16:13:23

海外の人に聞いた話だと、これだけ世界中の古典や名著が安くて沢山買える国は他にないとか

98140: by 名無しさん on 2023/01/24 at 15:10:20

自国史がほぼ近代史からになっちゃ興味湧きにくいのかなぁ

98139: by 名無しさん on 2023/01/24 at 15:06:01

数年前の話だけど欧米だとハードカバーの本が主流で高価いし気楽に読むには嵩張るらしい。
日本みたいに新書サイズで気楽に買えて読めるのは素晴らしいみたいなのを海外の反応とかで見たな。

98135: by 名無しさん on 2023/01/24 at 13:58:50

>>98120
wikipediaと真逆なのなんだか面白いな、因果は出版社の羽振りとかなのだろうか

98125: by 名無しさん on 2023/01/24 at 11:35:48

安い上にそれなりに幅があるということでいいんかな?
尚のこと現在の環境を破壊されないようにしないとだめじゃないか

98120: by 名無しさん on 2023/01/24 at 10:53:42

本読みにとってすれば、日本語は天国のような所らしい
自国語で翻訳されていない本も、日本語にならば翻訳されているケースが非常に多いそうな
普通は翻訳されないようなマニアックな内容なものも多いと聞いた

98118: by 名無しさん on 2023/01/24 at 10:19:59 (コメント編集)

>専門に研究するつもりの人間でもないと手が出せないレベルの値段の本と同クオリティの本が7000円で

的なニュアンスだからアメリカだと最低でも研究者向けの専門書レベルの値段だと思われる

98112: by 名無しさん on 2023/01/24 at 08:41:25

そもそも今どき本屋自体がねw

98110: by 名無しさん on 2023/01/24 at 07:30:28

7000円で身近だとぅ!?
アメリカだとどれぐらいするんだ・・・。

98109: by 名無しさん on 2023/01/24 at 07:24:54

もしかしたら、外国の歴史の専門書も日本で買った方が安い?
ところで、最近海外のVチューバーが増えてきてますね。もしかしてお知り合いとかいたりしません?(いる可能性捨てきれないのが怖いw

98106: by 名無しさん on 2023/01/24 at 07:11:15

歴史や地理の資料が、国の方針次第でどれだけ秘匿されて
民間に下りなくなるかって日本だと中々実感しづらいよね

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング