- 4156 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/01/05(木) 14:57:16 ID:nJoHlYXs
- おっと、これは興味深い
4028:尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/05(木) 10:35:43 ID:CtBdhfbs
>>4004
学説というか、「判例法理」かなぁと思う。学説というと、判例通説となってない説も含むので。
条文>判例>学説の順で重要なのだよ。
司法試験やってる組の間では、イッチの言うような使い方を指して「司法試験は数学」みたいに言われることも割と多い。
公式・解法を暗記して問題に応じて再現できるようにする訓練だって。
和田秀樹教授が言ってたような「数学は暗記科目」のノリで受験突破してきた法学部性はそこそこ多いからかな
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i これは興味深い書き込み
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 私が今読んでいる本は品川皓亮 (著)
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ | 法学部、ロースクール、司法研修所で学ぶ法律知識[第2版] 主要10法と法的思考のエッセンス
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 | です
し′ 、_j
- 4157 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/01/05(木) 14:58:27 ID:nJoHlYXs
/  ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \ この本では
. / (ー) (ー) \
| (__人__) | 条文=判例>学説
. \ `⌒ ´ /
__/⌒ ヽノ \ という風に書いてました
/⌒(___/ | `i
(___)⌒ヽ / / ̄ ´
. __/ /\ /
(___/ ` ─―─― ´
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |
\ / やはり学派によって意見も違うのか?
/ \
| ・ ・ )
. | | / / 法学好きのスレ民、教えてください
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
おしまい
関連記事