国際的な小咄 9272 社会学の最大の利点にして最大の欠点

7284語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/12/25(日) 23:27:08 ID:c0FhqRAU
9272 社会学の最大の利点にして最大の欠点


       ____
      /      \
     / ⌒  ⌒   \
   /  (ー) (ー) /^ヽ   タイトルの内容
  |   (__人__)( /   〉|
  \   ` ⌒´  〈 / ⌒^ヽ
―――――――― \ _ _ _ )   実はとあるコメントが的確にとらえてます
































6330:尋常な名無しさん@(*´ω`)o。゚:.・+メリークリスマス+・.:゚。o(´ω`*):2022/12/24(土) 18:48:49 ID:OO5D1vwY
投稿乙
もしかして:誰でも参加出来るオープン戦

下地を鍛えるとかせんのかね



   / ̄ ̄ ̄ \
  /  ─    ─\
/    (ー)  (ー) \   社会学ってマジでこれなんだよなぁ・・・・・・
|       (__人__)   |
\      ` ⌒´   /
  / ヽノ   ⌒\__
 / |      \___)⌒\
 ` ̄\ \     -''' ⌒(___)
     \         /\ \__
       ` ―─―─´   ヽ___)

7285語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/12/25(日) 23:28:52 ID:c0FhqRAU
               -―─- 、
           /         \
         ′  ⌒    ⌒   ,
          i  ( ―)  (― )  i
          |     (__人__)    |   社会学って要するに、社会に対してどのようにアプローチするかという学問です
          、           ノ
      ⊂⌒ヽ  >       <_/⌒つ
       \ 丶′             7
        \ ノ           ト、_/   言い換えると、社会にある程度興味があったり接点があったら
.            ′           |
.          i           |
         乂         イ    誰でも学問できてしまうということ
            | /ー―一 、 |
           し′     、_j


           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ―)  (―)\   法学だろうが経済学だろうが
      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      |              |   なんなら工学医学農学などすら
__( ⌒-ィ⌒ヽ、   /⌒` '⌒ )__
     `ー-ゝィソノー‐ヾy_ノー"    ある程度は社会学的アプローチで論文が作れる

7287語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/12/25(日) 23:31:16 ID:c0FhqRAU

            ____
          /      \
         / ─    ─ \   この懐の広さゆえに、社会学は多くの学問を飲み込んで発展していった
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |
       \     ` ⌒´    ,/
r、     r、/          ヘ   逆に、この懐の広さゆえに社会学は粗悪な論文も多く生成される
ヽヾ 三 |:l1             ヽ
 \>ヽ/ |` }            | |
  ヘ lノ `'ソ             | |
   /´  /             |. |
   \. ィ                |  |
       |                |  |


     ____
   /      \
  / ─   ─   \   前者のいい例が、生命倫理におけるプロフェッショナルと一般人の認識の差異の研究など
 /( ●)  ( ●)    \
 |  (__人__)       |   自然科学のエビデンスと社会をすり合わせる研究
  \ ` ⌒´       /
   /  ー‐      ヽ
  /            `


           ____
         /      \
        /  ─    ─\   一方後者の例としては、ただ漠然と科学用語を貸借し
      /    (●)  (●) \
      |     (__人__)   |
       \     ` ⌒´   ,/   謎の社会的主張を行う論文ちう名の感想文
      ノ      ー‐   \

7288語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/12/25(日) 23:32:46 ID:c0FhqRAU
         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \   ちなみに、社会学内部でも
     /   (__人__)     \
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \   きちんと調査研究の手法をやっているグループと
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |   そういうのを全くやっていないグループで
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ   マリアナ海溝より深い溝とエベレストよりも高い相互敵意がある模様


        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   社会学の奥(と闇)は深いぜ
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



おしまい


 
コメント
96932: by 名無しさん on 2023/01/09 at 16:07:25

学問として広く広くはいいと思うけどそれに税金突っ込んでやっほうされるのはモニョる

96473: by 名無しさん on 2023/01/03 at 01:38:47

日本の場合、大学の乱立も問題なんでしょうね。本来の学問って「芸能」と同じ身を立てられなかった時の覚悟を持って挑むモノなのかも。

96288: by 名無しさん on 2022/12/30 at 07:16:18 (コメント編集)

名誉と予算が他と独立してるならそれでも良かろう
実際には学問と論文というシステムを汚してるし
似非論文をでっち上げることで不正支給方法のロンタリングにしか為ってないし・・・

どうしたら良いんだろうね?

96272: by 名無しさん on 2022/12/29 at 21:48:02

多分理想的な形は「それぞれの研究が絡み合うように上へ上へと伸びていきいつか完成したバベルの塔として軌道エレベーターのようにさらに先の領域へと接続する基礎になる」だと思うんだけど
以前説明があった「現代を過去の価値観で分析・研究してそれを継承している人が権威」というのを踏まえたら

現状敷居が低いを通り越して、母数が多すぎてゴミ山の土台の上にそれぞれが主張する研究がバラバラの方向に伸び放題な『バラバラな剣山』か『平べったいウニ』と化してる気がするんですよね(ヒトデ?)

しかもこの個人の感想以外の何物でもないコメントもやろうと思えば膨らませていっぱしの社会学でございって面出来るんでしょ?

枝打ちもろくにないとか端的に言ってゴミっすね
忌憚の無い意見ってやつっス

96217: by 名無しさん on 2022/12/28 at 23:19:39 (コメント編集)

>>96205
ソーカル事件か
5年位前にも不満研究事件という「第二のソーカル事件」やらかしてるしなんら改善されとらんぞ
というかピーター・ボゴシアンの話って以前ここにも出なかったっけ

96216: by 名無しさん on 2022/12/28 at 22:28:57

最近新設されまくってる国際なんちゃら学部も似たような状況よ
真っ当な人間もいなくはないけど、
大抵は他の学部では身を立てられない人間の掃き溜めみたいになってる
さらにそこに入ってくる学生も英検2級程度でも大げさに下駄履かせて、
一般入試ではとても合格できないような人間を推薦で入れまくってる
グローバリズム大流行の時代の仇花とやらなんだろうかね

96215: by 名無しさん on 2022/12/28 at 22:00:00

※96194
もう既にそうなっているから一般人から見捨てられつつあるのでは?

※96195
だからといって予算付けて管理する対象から外すとそれこそイッチが言った上澄みすら馬鹿にされ貶められ、誰も扱わなくなり学問全体のクオリティとエピデンスが死に学問自体が瓦磊して再び中世暗黒時代に回帰する
……なんてマチコ先生構文であればいいのだと思うのは杞憂だろうか?

96210: by 名無しさん on 2022/12/28 at 17:55:59

社会学自体が悪いわけじゃないけど自分にとって理解できない物、認めたくない事を社会学ですって顔をして批判するの一時期流行ってた印象がある。
その辺りの粗製濫造で負のイメージを持ってる人は多そう。
やられた側はずっと忘れないからね。

96205: by 名無しさん on 2022/12/28 at 15:00:48

昔ラカンとかデリダなんかの著名人が専門外の筈の科学用語を散りばめた論文やらを発表してた時期にそれらを揶揄するためのそれっぽい科学用語を散りばめた意味不明の論文が審査通って学術誌に載って問題になったのが全く解決してないまま現在に至っているって事ね。

96201: by 名無しさん on 2022/12/28 at 12:05:18

良くも悪くも「一般参加可能」な分野なのよね

96197: by 名無しさん on 2022/12/28 at 10:29:22 (コメント編集)

>>96192
最低限の参戦ハードルが低いのが問題の一つだから
論文のテンプレとかみたいな教導サイト作っても
それを参考にする気のない最下層には影響ない気がする
元々その手のやり方って一般人が教導サイト作れるくらい情報溢れてるなら
やる気と手段さえあれば学問する側が調べれないわけないし

96195: by 名無しさん on 2022/12/28 at 09:58:00 (コメント編集)

体系づけて研究・検証できないものを学問として扱っていいのだろうか(予算付けて管理する対象にしていいのかね)

96194: by 名無しさん on 2022/12/28 at 09:55:45

自称○○が感想文上げまくった挙げ句、ちゃんとした論文をお気持ちで叩く地獄にしかならん気がする

96193: by   on 2022/12/28 at 09:52:50

論文の書き方、みたいな指南は一回あったような
どこの回だったかは忘れたし、一般人が読んで参考になるような話だったかはわからん

96192: by 名無しさん on 2022/12/28 at 09:29:14 (コメント編集)

論文を書こう!みたいなサイトでも作る?
いやよくわからんが地獄にしかならないような気がしてきた

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング