国際的な小咄(試験農場) 2210 北海道の高齢者医療

1220できる夫 ◆AZXXjocihFix : 2022/11/13(日) 17:05:05.039098 ID:c2D+qLl/
軽く北海道の医療事情を話すっちゃ

1222できる夫 ◆AZXXjocihFix : 2022/11/13(日) 17:10:08.330723 ID:c2D+qLl/
2210 北海道の高齢者医療

        / ̄ ̄ ̄\
      / ノ    ヽ \
     /   (●)  (●)  \   以前北海道のドクターから聞いた話
     |      __´ _     |
     \        ̄    /
 ⊂⌒ヽ 〉          く /⌒つ
   \ ヽ  /       \ ヽ /


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::  __´__   :::::: \   若い人や中年は車で病院に来る
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /


      ____
    /:::::   \
  /:::::::::     \   老人はバスや電車じゃないと病院に行けない
. |:::::::       |
. |::::::::::::::     /
  \_:::::::     \    だから鉄道が撤退すると老人の事故が増えるっぽいです
    /:::::       |
.     |::::::::::::      |   無理に車を運転するから




      /  ̄ ̄ ̄\
      /        \
    i       ―‐     |   そういう意味ではバスの整備を確約させた留萌は賢いという評価が下るのではないでしょうか
    | /   (●)   /
    | (●) 、     /⌒ヽ
     \   - '   ´ ィ   〉
      ` 7、       (__,イ   以上、先日もうすぐ廃線になる留萌線に乗った私の意見です
         { ヽ        人
          ` ̄\____,/^ー'
             (_/


おしまい


 
コメント
93912: by 名無しさん on 2022/11/24 at 06:50:46

札幌で乗り合いタクシー(運転手へAIでルート指示)の実験が始まった

近畿か中部か静岡かは忘れたが、そこらへんでコンビニを待合席にする複数のコンビニとバス会社と自治体の試みが始まった。どちらにせよ、やってみないとわからんので手をこまねいているよりはマシなのだ

93649: by 名無しさん on 2022/11/20 at 14:58:55 (コメント編集)

※93290
市町村がやる気の無い(金のない)状況下だと
国や都道府県の補助制度に期待して特化すると無理矢理複数市町をまたぐ路線を作る羽目になる不思議なことが起きたり
(自治体説得するより国に説明する方が楽)

93648: by 名無しさん on 2022/11/20 at 14:56:42 (コメント編集)

※93378
路線バスをしたかったらバス会社どころかバス鉄道の垣根も超えて運賃プール制をするしかないよ
もちろん既存事業者は大反対間違いなしだし
通し運賃をするハードウェアが現実に存在しないし
既存も新参も事業に参加する利点が見えないという大問題だらけの策

93545: by 名無しさん on 2022/11/18 at 16:30:11

年寄りが利便性が高い都市に居ない時点でアウトなんだよな・・・、限界集落なんてドンドン潰して国有林にして年寄りには年金暮らしか生活保護を都市でさせるのが一番だろうに。

93378: by 名無しさん on 2022/11/16 at 02:06:12

自分のいる土地では大手のバス会社が採算の取れないところでも、本数が少なくてもバスを通してくれてたので色々助かってた。
でもその中で儲かる区域だけに低価格で巡回するバス会社が新しく入って、元からあったバス会社の売り上げが激減。
一時はそこに許可を出した役所とかなり険悪な雰囲気になってた

93357: by 名無しさん on 2022/11/15 at 22:45:44 (コメント編集)

汽車が廃止された。
であれば、次はバスが廃止されるだろう。
(電車なんて元から無い)

週に1,2本の最寄りのスーパーまでとか、それすら維持できないとか、
除排雪の頻度が減って救急車すら……

93349: by 名無しさん on 2022/11/15 at 21:07:25

>電車よりバスの方がダイヤに融通が効いていると感じるから、緊急時対応とか含めて地方閑散部はバスがいいと思うね
一理あるし理屈は正しいけど、結局コスト考える側の意見なんだよね
田舎のバスは都市部で道走ってるバスの感覚じゃねえから不便だけど無いよりはいいよねって代物なんで…

93290: by 名無しさん on 2022/11/15 at 08:30:26 (コメント編集)

別のとこにも書いたことがあるんだけど、うちの近辺にあった(過去形)バス路線だけど
市内に出ようとすると一日4本の地域バスと一日5本の路線バスを乗り換えないといけなかった。
……誰が利用するんだ、こんなもん。
(かろうじて乗り換えなしで診療所前は通るのでそこに行く数人のみ使ってた感じ)

ちなみにではありますが、バスの逆方面に向かうと
10分ほどで国道一桁ナンバー&大手鉄道の駅に行けたりする。
だから誰がそんな逆行きの不便路線に(略

市の境を超えれるバスにしないとそんなことになるので、路線整備は頑張ってほしいですなー

93289: by 名無しさん on 2022/11/15 at 08:01:25

電車よりバスの方がダイヤに融通が効いていると感じるから、緊急時対応とか含めて地方閑散部はバスがいいと思うね
……本当の田舎をどうするかになると、ヘリポートを充実させるくらいなんだよな

▼このエントリーにコメントを残す

   
以下のことを禁止しています。
コメントを書き込む前にご確認ください。
・作品、元ネタのネタバレ、または展開予想
・作品、作者様に対する否定、または暴言
・アドバイザー的発言
・荒らしに対しての発言
・JASRACが著作権を管理している曲、または替え歌の歌詞
・元スレのURL
・他コメントに対する暴言
・管理人以外の自治コメント
・作品と無関係のコメント
・他コメントとの議論
 上記に当たるコメントを行った場合、一度目はコメント削除。二度目以降は悪質な荒らしと見なし、閲覧禁止措置を取ります。
 度がヒドイものについては一度目でも閲覧禁止措置を取ります。
 何度も書いておりますがコメントを書き込む前にもう一度内容に問題がないのかを確認して下さい。

 また管理人への報告や連絡のコメントの場合、管理人を名指しにするか[管理人]の様にタグを付けて下さい。
 最近はコメントが多くて、感想などのコメントに混じると見落とす可能性があります。
 お手数をかけしますが、よろしくお願いいたします。

PVランキング