- 5637 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/03/17(木) 01:11:20 ID:2R4tZAP6
1889 バッサリ切った!?
/ \ 、:.、\
\l∧ \/ヽ/ヽ
/ \ \ム l/ヘ\//ヘ
l / /ヘv-ヘil\///} l/ハ V//\ 世間は哲学を尊敬しているようでちっとも尊敬していない
l /{ l/ハヘ::::Vl::::\/l_l// l V/}ヽ\
l l/l l/| Vヘ:::Vl r '。ノl lVi| l/入
| l/V/ l:::::VY::::::::"´:::::l } l/l l//∧ 日頃哲学は生活に必要だといってみても
l/ l///l∠..゚ノヽ::: l l l/l l//l__
ヽ∧//i::::: 、, jノ l/l //> ' ヽ
V/ム _ ァ ∧}/ \ いざ息子や娘が哲学を始めようとすると発狂する
V∧ > ´ // 〉--、
/ ` -=< \ //// >- 、
/___ \/: \ /////: : : : : :、
>-、 〈: : : : : } ////: : : : : : :, : :ヽ
ノ: : : : Y }: : : : :l ////: : : : : :/: : : : \ 私もそうだった
/: : : : : : :l l: : : : :l ////: : : : : /: : : : : : : : :ヽ
/: : : : : : : /l l: : : :/ {///{: : : : :/: : : : : : : : : : :
/: : : : : ///ハ ', : :/ V/∧: : : /: : : : : : : : : : :
/ \
/ / ヽ
/イ / / ,:: ::.ヽ、
// / /:/ / / / / /li :::ト\
/:/ /:l ////l /:://l :/ / l l; l l::、 \
/イ/::::/::::/:://::: / lv:/ l:/ _l l::v:l lハ
l/l:::/:::{/:/::ィ::イ`彷-l:/ li l:::i::::l: l l
lハl::::l/ _l:::lヽl `¨l{ l rッ-リl::lV::l/
ハ V/::- V l l , `¨/::/ }::l
V:::::ハ _ ´ /:::/ /l/
| ̄ ̄ -=-┐ゝ`_ ッ ,イl::/ 実はこれはソクラテスの時代からそうだった
l O /ト 、 // l:/
/l /-l/ ` ´_ \
_ ィ::::::::::::l\ /........./..../ o >
_ ィ l:::::::::::::l \ /......../o../ / ソクラテスはポリスという世間から、ソクラテスが実践しているこそすべてが気に入らなかった
/ l:::::::::::::l \{...ヽ..T....< /:ト 、
./ l::::::::::::::l l......\l.........Y::::::::l \
l:::::::::::::::l l........../..........l:::::::::l \ いや、危険視していたからソクラテスを殺したのだ
l::::::::::::::l l........{..../....li::::::::l ヽ
- 5653 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/03/17(木) 01:16:06 ID:2R4tZAP6
/:::::::::::/ \ ヽ
_ _--_彡:::::::: l l 、
/:::: /、 l l
/::::: / l /wl li l l
.::::::/ /l l l l ' そもそも哲学と科学は違う
/:::::/l / l ::l i ト、 li li \
.:::::/l / l , ::l l l ', li /l l
l:::/ l :: l _l: :::l l / V V::::l l
l/ li ::::: li_ Vi::l l/ _ l V:l :l 科学は人の幸福から隔離されない学問であるが
{ l:::::/:l:::::.. l弋ツ>ヾト、//仗ノイ ト V::l:::l
l::/::::lヽ::::l l l:::ヽ:lヽl
l/ l::::ハヘ:{ l V:::::/l/ } 哲学は人類が滅びようがなんであろうが、真理は真理である
V ト, \ 、 , ハ::/
ヘ:ム _, --_,ァ ,イ:::/ヽ
/ Vハト ` ̄ / l:::/ \
/ /l \ _ / l::/ヽ ヽ といっても、この場合の真理は客観的なものではなく
ヽ○ / vノ /イノl //、
__,>、 |l ゝ、 _ , / l/ /∧- 、
/ ////\ /l: : : . .-i-. O : : : : : :/ / /∧ 、 哲学者一人が誠実かつ真剣に思考して到達したことすべて
_, イ //////V: :ヽ: : : : l: : : : : : : _イ ∧//∧
_ / / ////// l: : : : : : : --ヽ-: : :フ: : l ○/ V//∧ \
/ ////// l: : : : : : : : : : l: : : : : : :l / V //∧ これこそが真理であり、そこには客観的な知などない
\ , ---─ 、
\ _, ィ彡:::ィ:::::::::::::::::::::\
(つ -ゝ ゝ \ /::::::/ //::::/ ヾヽ
(_ ノ _⊃-' \ /:::::/ ィ7 /:::// /ハヽ
--==ミヽ-===彡イ::::::::::// / :/ / / , これは哲学をやったことがない人からすると
\ V//l l::::::::::::/ ィ:l .::/{ / ;
\ ヽV/l i::::ィ::イ /l l:::::/ l / //イ li
=- _ V/l V l:/~:l l l l l:::ハ筵l::/ // ハi 真理が多岐にわたるように見えているが
\ l lVil v l ノ l li l l:lii//// ゞ、
_ -=ニニ=\//l V ヽ l V r -- ┐
_ -=ニニニニ=-= ̄ヾム ヽ_, -.、` -_ ァr'T:/ ゝ __ノ
_ =ニニ=--::: ̄l /::::::::::::> _ 〉 ヽ / l:/ r 、 _ ___ -  ̄ _ ノ 哲学をやると真理への一筋の光が伸びているように見える
_=ニ= ´_ l:::::::::k l::::::::::/ ヽ::.-..、-=┘ / ノ- , -===ニニニ=-=- ──  ̄
_ -ニ=´::. ::::ヘ  ̄  ̄ ` -=- __ ゝ::/:\ムヽr_ ',ニニノ / . -ヽ ̄
_-= ' :. ヽ l ヾ l ///////ヽ {::::::::ヽilヽ /`¨フ_,ノ r-イ、 哲学的真理は寧ろ芸術的卓越性に近く
/イ :. \ ///////ム//ハ (:::::::r 'V l / l ゝイ_,r-ノ
/ :. \ ////////// l///\ ゝ:ノ Yl.{ ノ_ノ _ノ
, l //////////// r- 、// , { / / 自分で具体的に制作することによってのみ会得できる
} /// ィ///////////\_ // lヘ .v
/ ゙ \ ヽ\/////l///////////////, - ' ノl| .l l / すなわち、官と研究に一章を捧げるとカント自信とはに使わないものになる
l //////i//////////////(_ ィ///l l l _,/
三=========== ///////lil///////////////l////lゝlゝ-::::::l }
- 5664 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/03/17(木) 01:19:57 ID:2R4tZAP6
,..::::::::::= -=::::::::::`:..、
/::/ / ヽ:::::::::::::..、
/::/ / / ヾl\:::::ヽ
/::/ / / l ヽ::::::ト 、 ここで初めのテーマに戻るが、今現在文科省が哲学研究室をつぶそうとしている
,イ: / / / Al l l l i::::::
-- ─ __ / l:/ /::/ / / / l l: il l l:::::l:.、 多くの哲学関係者はそれを嘆くが、私はそれでもいと思っている
\ / /:/://l /l /l l i /:;/l l l:::ヘl i
\ / {〈::::::l//l l,イ_ l:i //:/^ l: / l::l ヾ _ _
\ / l:lハ:::::lゝl i ヽ赱l / /ィッフ / /:::l--- 、 _ -‐ __ _ ̄ ヽ _
/ O l: N:::l l .l l l /イ /リハl \_, -- 、 _, ---..7フ.....l l´ [_ノノ \ l
\ l: : l:l lト、 、__ ' /イ// / l \ _ -==--- ィ7..../ l.....l l........l _ゝ、  ̄ \ ヽ)
\ l / >、 l: : :l:\ l \ヾ- - ´イ / l Ol //// ノ {.....l l......., ヽ...../ `¨´` - イヽ l
\k / ///\l: ゝ: : :`: -- ゝ -イ: / / /.// --= i......、 ヽ........フ r- 、_ /イ l l
丶 //// ヘ: : : : --=--: : ≦/ イ //// ヽ........> ´ \ / l l __ l
_ -ニニニム:, l.// l l: : : : : ::/: : : : : / /ミ 、 //// _ ≦ r-‐ ' / lゝ_ i
ニニ=- ⌒ V l//l .l l: : : : : :l: : : : : /イ \ミ ////ーー - =≦ └─ ´ l. l
//......._ -\ ノ// l l: : : : : l: : : : / l lヾミ //// ゝ _}
<......./ _\/// l li: : : : : l: : : : l l , ヾミ ////
: : \ /.............\ l l: : : : ol: : : : l l / \/// 何故なら大学の哲学科は哲学研究をする場所であり、哲学をやる場所ではないからだ
: : : : : :` 、-- 、 \ l l: : : : : l: : : :, l /
: : : :l: : : : :\..........ヽ ヽl l: : : : ::l: : : :l l / 本来哲学は幕末の私塾のように志ある哲学者が塾を開き、志あるものがそこで学べばいい
: : : :l: : : : :l: : ヽ....ヽ...l l l: : : : /: : : ::l //
: : :/: : : : :l: : :/........l.....} l i: : : ::l: : : : :l //ヽ
: :/: : : : ::/: : lヽ.....l....._,.Y ト、 ヽ: : :l: : : : l / ハ
ト、
ヽヽ、 _,...:::::::::::::::..、
_, ...-:::-==== ゝ `イ:::::::::::::::::::::::::::ヽ`- 、
 ̄  ̄ ̄ > -==-:::/ / /::::::::::::::::V::::ヘ`ヽ
` 、- -─≦===- /_, -=イ / / ' 7V::::l::::::::::::::.、 \
` ─ -= ≦:/_ -≦_ ィ ,/ / V:li:::k::::::::::::.、 \
, ,.ィ;:::::::::::::::::/ /::/ / ./ __ / V/::::l V:::::::::i lヘ .\
- ==─  ̄/ /::::レ' // /´ r:., フ :/::::::l V::::::::i l:::. l:,ヽ
/ /:::::::/_ /イ 〃==-彳 / /:::::::::i li V::::::l l::::l l:, '、 そもそも、哲学など何の役にも立たないのだから
//::::::::::::〉- ' { / ./ ://:::/ヽ:i i:, V::::l l:::::ii:::l ヘ
/ ,イ::::::::::::::/ { ヽ // :/ /Y 〉:::::, V:l l::::::::::l \ イ
_ イ/il:::/i::::::::/ , -── <,,ィ :/ / / /::::::::::, /:::::::_ <
//:::::://:::::::::i ,ィ _イ⌒^ ^ゝ_ /l :/ // r:イ───- 、/ それに血税を使うのはもったいない
/::///::::::::::::l lゝノヽ:::::::::::::::/ l::// /::::l /
// //::/イ::::l l:::ゝ'_ -_=-´ l:/ / :::::l
l/ // ' /::/.l ノ└ '  ̄ l/ //::l //
l / /:/ .} ⌒ / :::/r// 哲学とは
l/ / -‐ _ 彡イ {// /
` -- -、 l :/ l/ / 哲学はまったく役に立たず、自他の幸福を望むこととは無関係であり、反社会的で、危険で、不健全なもの、という点で認識が一致し
/:::///ヽ l/ //l / /
/:: / / l _, .イ: -= / l ∧ / --= それにもかかわらず哲学をしなければ死んでしまう全人口の1パーセント未満の人のためにのみ哲学を学ぶ「真の場所」を設置すること
____,,. -‐''"l / / / l/八
| l Y |/ / / l///> 、 それが必要なのです
- 5675 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2022/03/17(木) 01:23:14 ID:2R4tZAP6
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 以上、カントを専門とし
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 日本トップクラスの哲学者である中島義道先生の寄稿文
\ /___ /
ttps://toyokeizai.net/articles/-/124180
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ なんというか、非常に面白かった
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | そして、ちょっとこの人の私塾に行ってみたいと思った(コナミ)
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
多分ミジュニキとかこれについていろいろ現役学生としての意見を言ってくれると信じている
おしまい
関連記事